事実上の与野党一騎打ちとなった埼玉県知事選は25日投開票され、主要野党や現職の上田清司知事が支援した新人の大野元裕元防衛政務官が制した。自民党にとっては16年ぶりの県政奪還という宿願に加え、参院埼玉選挙区の補欠選挙(10月27日投開票)に向けた前哨戦の側面があり、党幹部や閣僚を相次ぎ投入する総力戦を展開したが及ばなかった。今後の焦点は政権運営を占う補選の候補者選定に移る。
「わが党の支持者に浸透し切れていない。埼玉県政が政権と一体となって歩んでいける大きなチャンスを逃してしまった。努力不足を反省したい」
自民党の甘利明選対委員長は25日夜、自民、公明両党が推薦した新人候補の敗北が確実となったことを受け、党本部で記者団にこう答えた。
上田氏が大野氏の支援に回った影響については「あると思う」と否定しなかった。
自民は、知事選で甘利氏や岸田文雄政調会長のほか、菅義偉官房長官や茂木敏充経済再生担当相ら閣僚も現地入りし、推薦候補を全面支援した。
党県連幹部は「野党系の上田氏が多選し、埼玉県は国との連携が弱まった。ここにてこ入れすることが日本経済の底上げにつながる。政権全体でその認識を共有していた」と話す。
ただ、埼玉は立憲民主党の枝野幸男代表(衆院埼玉5区)のおひざ元でもある。非自民系の元参院議員の行田邦子氏が告示直前に出馬を取りやめ、立民や国民民主、社民、共産の主要野党は候補を大野氏に一本化した。上田氏も大野氏を後継として支援し、自民、公明両党は逆風の中での選挙戦を強いられた。
甘利氏は「相手候補の応援弁士は政権批判で足並みをそろえていた」と振り返る。
こうした情勢で自民、公明両党の地元組織は結束を強めた。公明は県本部代表の西田実仁(まこと)参院幹事長が自民とともに街頭に並び立ち、推薦候補への支援を訴えた。公明党の支持母体の創価学会も低投票率を懸念し、8月中旬以降、支援者らの引き締めを徹底した。
与党の結束は別の効果ももたらした。創価学会幹部は「7月の参院選で埼玉選挙区は自公が互いに候補を擁立し、競合した。選挙協力でしこりを残した部分もあり、知事選が関係修復に作用した」と話す。
2カ月後に迫る参院補選は10月1日の消費税率10%への引き上げ後、初の国政選挙となる。
甘利氏は知事選の敗北を受け、参院補選への対応について記者団に「まず敗因をしっかり分析し、どう対応していくか執行部全体で検討したい。結論を出すのに少し時間がかかる」と述べるにとどめた。
ここで注目されるのは、国政選挙を取り仕切る二階俊博幹事長の動向だ。
二階氏は今回の知事選で前面に出なかった。埼玉では補選への出馬が取り沙汰される上田氏との関係継続を見据えての対応との見方が出ている。大野陣営の関係者は「憲法改正派の上田氏に与野党で相乗りし、国政で協力する余地を残しておくためではないか」と話す。
こうした見方が浮上するのは、参院埼玉選挙区の構図も絡んでいる。
公明の西田氏は、自民の関口昌一参院議員会長と同様、次期改選組だ。仮に自民が3年後に関口氏と補選候補の2人を擁立すれば、改選4議席をめぐり公明はこれまで以上に激戦を余儀なくされる。公明党幹部は早くも牽制(けんせい)した。
「3年後に候補を2人出さないことは自公の間で約束している。補選の対応を決める上で、この原則は崩せない」(清宮真一)
Source : 国内 – Yahoo!ニュース